ロゴ
ENTRY
R.Y R.Y

埼玉事業所 第二営業工事部

一課

I.Y さん

2021年7月入社

コロナ禍で就活を断念。ダメ元覚悟で
応募した協和工業から採用通知が!

新型コロナウイルスが日本国内で確認され、最初の緊急事態宣言が発出された2020年春。 当時私はまだ大学生で、就活に本腰を入れようとした時期でした。でも、外出が禁止されイベントが続々と中止になるなか、対面での面接や企業訪問もできなくなってしまい、私はやむなく就活をあきらめて就職浪人を選択することにしました。

就職先が決まらないまま大学卒業後も宙ぶらりんな状態が続き、不安は募る一方でした。そんなある日、このまま待っているだけでは何も変わらないと思い、自宅近くのハローワークに行き、「通勤時間40分以内」「事務職」の条件で検索したところ数社がヒットしたので、“ダメ元”覚悟で大手企業と取引がある協和工業に応募してみることに……。なので採用通知が届いた時は本当にうれしくて、空っぽだった心と体が安堵感で一気に満たされるような不思議な感覚に包まれたことを覚えています。

工事現場

昨日できないことが今日はできるように。
スキルを高め、私も後輩から頼られたい

入社後は、監督さんから上がってくる情報をもとに、工事日報の作成を担当することになりました。工事日報はExcelファイルへデータを入力したり、Wordファイルで仕様書をまとめる作業が多いのですが、半日かけて入力したデータの上書き保存を忘れ、最初からデータを打ち直すという、今思い出しても汗が吹き出すような失敗をしてしまって……。そのとき、「小さなことでもまわりの人に積極的に質問して、こんなケアレスミスを二度としないようしよう」と思いました。

同じフロアにいる8名の女性社員はみなさんとても親切で、私の疑問や質問に一緒に考えてくれたり、解決策を的確に提示してくれるなど、親身に対応してくれます。そんな先輩方のおかげで、「昨日できなかったことが今日はできるようになった」という充実感を感じなから、今は楽しく仕事と向き合えています。私も先輩のように後輩から頼りにされる存在になるため、これからはもっともっとスキルを高めていきたいですね。

事務現場
事務現場

CADを使った初めての立体図面作成も
コツをつかみ、工夫をこらせるように

私たちは普段あまり意識しませんが、歩道や道路の下には浄化槽や水道管、建物の基礎や杭、電気の地中線など、様々な埋設物が埋まっています。実は私、入社当初はこんなにたくさんのものが地中に埋まっていることを全然知らなくて本当に驚いたのですが、ガス管の新設や入替工事の際には、道路法施行令にそって埋設物が接触しないよう離隔距離を保つ必要があります。

例えば、ガス管敷設時に他の埋設物が障害になるときは、障害物と離隔距離を保つため管を曲げたりするのですが、工事日報には「どのように曲げたのか」「曲げ部分をどのように接合したのか」という詳細がわかるCADソフトを使った立体図面を添付します。入社2カ月頃から私も立体図面などの少し複雑な日報も任されるようになったのですが、CADはそれまで一度も触ったことがなくて(自分にできるかな…)と不安でした。でも、先輩が丁寧に操作手順やコツを指導してくださったおかげで操作にもすぐ慣れましたし、今では効率的に図面を作成するコツや工夫をこらせるようになりました。

CAD

将来は、育休や産休を取得して
キャリアアップしつづけていきたい

入社当初は、仕事を覚えることや職場環境に慣れることに一生懸命で、友達と会う回数も自然と減っていたのですが、今は休日に大学時代の友人と会うことも増え、プライベートを楽しむ余裕も生まれてきました。最近仲の良い友だちとごはんを食べに行ったとき、「仕事どんな感じ?」と聞かれたので、「楽しいし、やりがいもあるよ」と話したら、かなり本気でうらやましがられちゃいました(笑)。基本的に8時半~17時で残業も少ないので、私は仕事帰りに買い物を楽しむことも多いですし、週休2日を活用して旅行やイベントなどのオフの計画も早めに立てられています。

また、大学時代の女友だちの一人から「仕事と育児の両立は無理そうだから、出産のタイミングで仕事を辞めることにした」という連絡があったんです。そのとき私が彼女の立場に立ったらどうするだろう……と考えてみたのですが、私の部署では育休や産休を取っている先輩も多いですし、私も先輩のように育休や産休を活用しながら、結婚、出産、育児と平行してキャリアアップし続けていきたいな、って思いました。

私は就活とコロナ禍が重なってつらい時期を過ごしましたが、今は働きがいのある仕事に就けて、やりがいのある毎日を過ごせています。私のように自力では突破できない壁が目の前に立ちはだかっても、遠まわりしたその分きっといいことがあると信じて、みなさんも頑張ってくださいね。

就活生

ENTRY